「はやとくんフォーラム2015」開催しました!
「はやとくんフォーラム2015」を,11月28,29日に東京の浅草セントラルホテルで開催しました。28日は49名,29日は38名の参加で盛況でした。
今年は,「はやとくん」が二十歳を迎える年でした。
ニフティ・サーブの会議室でみんなで育て始めてから20年,開発の場も,ニフティのホームパーティー→パティオ→電子速記フォーラム→ニフティ外の電子速記研究会HPと移り変わっています。
「はやとくん」は,これまでずっと日本語入力ソフトはWXGを使っていますが,今年はついに,グーグル日本語入力やMS-IMEなど,ほかのIMEでも使えるように開発を進めることになりました。
節目の年に,新しい世界に乗り出していく「はやとくん」には,また研究しなければならないことが山のように待ち受けていると思うので,新たな気持でまたみんなで頑張っていきましょう(^O^)/
以下,フォーラム1日目の内容を簡単に御紹介します。
- 石渡照代さん追悼式
今年2月に逝去された石渡照代さんの追悼式を行いました。スライドと,ラジオ大阪に出演された際の音声を流し,黙祷を捧げました。石渡さん,本当にありがとうございました。
- 中の群の有効利用(遠藤会長)
速記タイプの特徴として,中の群の存在があり,はやとくんには,その有効利用のためのメニューが幾つかある。「拗音繰り返し無効」「拗音中戻り」をぜひ使ってほしい。
長音符号を使用しないはやとくん式の打鍵を,「コーヒー打鍵」と呼んでいる。グーグル日本語入力などのソフトを使う場合にはいろいろな問題があるということを認識しておいてほしい。
- WXG以外の日本語入力ソフトについて
グーグル日本語入力は,ダウンロード,インストールすれば,インターネットを接続していなくても使用できる。思ったよりも変換が良いという印象がある。HanyakuW,StenHlWのスイッチ(WXG以外のIMEを使用)も新設された。バージョンアップCDにもグーグル辞書を搭載するので,たくさんのユーザーに試してほしい。
- 64ビット版へのWXG簡単インストール
64ビット版PCへのWXGのインストール方法。
- 略語の体系化
中戻りなどを使ってストロークを減らし,略語にしない。
ルールを決めておけば,迷いもなくなる。
覚えなくて済む略語を一杯作る。
1つの辞書に全てを詰め込むと順序のコントロールができない。適切に振り分け,セットすることが大事。
最近のコメント